thinkLog.

とある社会人の思考ログ。個人的な冒険の書。

初めてのニート生活と最近やっていること棚卸し(2020年5月時点)

ジャズを聴きながら優雅にネットサーフィンをしながら仕事の応募をしている。

2020年5月現在、一時的に学校もない(2020年9月からまた学校の授業は始まる)、そして仕事もない(絶賛求職中)。人生初のニート生活に直面している

焦りやもやもやなどの思考が頭を巡る。精神を落ち着かせるためにもとりあえず現状を整理してみる。

2020 Winter term(2020年1月〜4月)の振り返り

2020年1月から始まった大学の本科の授業。COVID-19の影響で途中から大学が閉鎖、オンライン授業に切り替わるなどの劇的な変化を体験しながら終えた4ヶ月間。その結果得た成績は全てAもしくはA-。GPA 3.50超えたので恐らくまたdean's listもらえそう。

CRN Subject Course Section Course Title Campus Final Grade Attempted Earned

GPA Hours

Quality Points

 
20248 ENGL 100 001 Academic Writing and Critical Thinking Whitehorse - Ayamdigut A-

3.000

3.000

3.000

11.10

 
20243 LEAD 110 001 Introduction to Business Whitehorse - Ayamdigut A

3.000

3.000

3.000

12.00

 
20245 MATH 141 001 Mathematics for Business Whitehorse - Ayamdigut A

3.000

3.000

3.000

12.00

 
20250 MKTG 231 001 Marketing Management Whitehorse - Ayamdigut A-

3.000

3.000

3.000

11.10

 

 

Undergraduate Summary
  Attempted Earned GPA Hours Quality Points GPA
Current Term:

12.000

12.000

12.000

46.20

3.85

Cumulative:

12.000

12.000

12.000

46.20

3.85

Transfer:

0.000

0.000

0.000

0.00

0.00

Overall:

12.000

12.000

12.000

46.20

3.85

 

初めての本科開始して1termが終わった感想としては、個人課題は特に問題なし、グループ課題がとにかく今後の課題。7分くらいの個人プレゼンと質疑応答(全て英語)、1500文字以上の論文作成(全て英語)、大変ではあったけどなんとか提出できた。前エントリーで書いた通り、2019FallのtermでとったESLの授業で学んだプレゼンの仕方、エッセイの書き方をかなり応用して役立てたと思う。グループ課題に比べたら個人課題はなんてことではない。課題に取り組む時間さえ確保できればなんとか解ける。自分のペースでタスクを進められる。ただしグループでそれを行う場合、時間の使い方はもちろん、グループで合意して物事を進めるのがいかに難しいことかを実感。母国語の日本語ですらそれは難しいのに、母国語でもない英語でコミュニケーションするからなおさら。

幸い3月中旬から大学が閉鎖してオンライン授業に切り替わってから、グループで集まることの難しさが考慮されいくつかのグループワークは個人課題へと切り替わった。それもあってかこの最終評価をもらえたような気もする。

2020年9月から2term(約4ヶ月間×2=8ヶ月間)、また授業を受ける。グループ課題はさけられない。むしろ一番積極的に挑戦すべき課題だ。なるべくスムーズにグループ課題が進むようにうまく立ち回れるようになりたい。とにかくコミュニケーションをもっとうまくとれるようになること。相手を尊重して傾聴しつつ自分の意見を述べること。

主に最近やっていること、時間の使い方

大学の授業が2020年4月末で一旦終わり、本来ならば2020年5月〜8月末はフルタイムで仕事をしようとしていたのだけど、なんとか友人のコネで見つかったバイト先だったホテルがCOVID-19の影響で閉鎖、シフトもなくなり今本当に人生で初めてのニート生活に直面している。

せっかく異国の地で生活しているのに何もしなくていいのか、何かできることはないのか、などなど焦りが募る。とはいえ2020年9月からまた学生をやるのだけど、それでもまだあと3ヶ月暇な期間があるなんて。ニート生活中、睡眠、食事以外に自分が何に時間を割いているのか可視化してみる。

  1. 仕事探し
  2. 定期的な運動(自転車、散歩)
  3. Pokémon GO
  4. Netflix鑑賞(海外ドラマ)
  5. Memes探し
仕事探し

最重要ミッション。主にオンラインで探してオンラインでレジュメを送っている。コネの方が本当はいいけれどなかなか紹介してくれる人は見つからない・・使っているサイトは以下3つ。

https://www.yuwin.ca

Job Search Canada | Indeed

Sign Up | LinkedIn

Yuwinはかなりローカルだけど、Yukon Territoryに特化したサイト。3つのサイトのなかで被りのある求人もかなりある。

 

定期的な運動(自転車、散歩)

睡眠、食事の次に大事な根本的な活動。自転車こっちに来てすぐに買っといて本当に良かったなぁと。気分転換にもなるし、健康維持にもなる。車を持っていてもやっぱ自転車も運動習慣のために必要だ。

 

Pokémon GO

自分で書いててびっくりする。1年前の自分だったら信じられないと思う。2016年のリリース直後、少しだけプレイして、「ああ確かにGPSポケモンを組み合わせた今までにない面白いゲームだ。」と思ったのは今でも覚えている。ただ1ヶ月もプレイ継続しなかったと思う。そして2020年5月現在、このゲームが今のこの閉鎖的でとにかく塞ぎ込みがちな生活をかなりマシにしてくれているのはまぎれもない事実だ。2019年12月末、なんとなく思い立ってもう一度始めようとしてインストール、結局続けられずアンインストール。2020年3月、こちらでできた友達に誘われたのがきっかけでもう一度インストール。そこからもう2ヶ月半経つけれど、毎日欠かさずにプレイしているんじゃないだろうか?

何がすごいってやはり外に連れ出してくれる点と、世界中にプレイヤーを抱えている点だ。Facebookのコミュニティページを見ているとそれだけで楽しくて英語学習にもつながる。なんとなしに外に出てみるとその度にほんの小さな発見(野生の狐に遭遇したり、授業一緒だったクラスメイトに遭遇したり)、変化なんかがあったりして、やっぱり外に出るのはいいことだ、と気づかされる。いろんなモバイルゲームをプレイしてきたつもりだけど、その数々のゲームの中でも特に思い入れのあるゲームになりつつある。

 

Netflix鑑賞(海外ドラマ)

英語学習。とにかくやらなきゃと思って行動していること。学校の授業は今一時的にないけれど、授業がないからといって学習ができないわけじゃない。どこでも学習はできる。4技能の中でおそらく一番苦手なリスニングの強化を目的としたNetflix鑑賞。英語字幕を使いながら英語音声でなんとか頑張って鑑賞している。日本にいるときは全く接点のなかった海外ドラマに挑戦中。ネイティブの会話の集合体が一つのチャプター、それらのチャプターの集合体が一つのシーズン、シーズンの集合体が1つのドラマの作品につながっているなぁと最近思う。一つ一つの会話はネイティブの言い回し、英語圏文化なんかがつめこまれてて、とにかく英語圏生活の勉強になる。こちらでできた友達が使った表現をドラマの中で発見したりすると楽しい。

今までに見た作品リスト

https://www.imdb.com/user/ur113766721/ratings?ref_=nv_usr_rt_4

 Memes探し

海外ドラマと同じく、日本にいる時は全く接点がなかったのがMemesだ。

app-flamingo.com

とにかく時間が有り余っている今、Facebookを徘徊する時間がかなり増えたのだけど、そのFacebook徘徊時によく見るコンテンツはとにかくmemeだ。日本にいる時は存在も知らなかったけど、もうこれの面白さを知って、さらにこちらでできた友達とのコミュニケーションのネタになることを知ってからはmeme探しはライフワークになりつつある。ユーモアはいつでも必要だ。

 

他にも気晴らしに気ままに1日に450kmくらい車運転したり、水温が冷たい湖で泳いでみたり、釣竿を衝動的に買って釣りに行ってみたり、12時間くらいぶっ通しで500ピースのパズルを完成させてみたり、とにかく今のこの状況でもニート生活を楽しんでみようとしている。早く世の中が平和になりますように。